120%の授業の活用法 Part2

 

 

こんにちは、ゆーきです!

 

前回に引き続き今回も
授業の受け方について書いていきます。

 

前回もお話したように

結果を出した人達には、

ある共通点があります。

 

 

それは、

効率的に授業を受けている

ということ。

 

効率的な正しい授業の受け方を

実践していたと言い換えてもいいでしょう。

 

 

先生が板書したことを

ただひたすらノートに書き写すような

非効率的な受け方では

合格はありえません。

 

 

あなたも効率よく授業を受けて

合格を勝ち取りましょう!

 

 


では正しい授業の受け方とはなんなのか?

実はすごくシンプルなことです。
 


それは、予習と復習を必ず行う。

ただこれだけです。

 

 
「いや、当たり前じゃん」

って思ったと思いますが、
この当たり前のことが

できてない人がたくさんいるんです。

 

 

 

授業の予習と復習を効率的に行い、

それを徹底するだけで

ある程度まで成績は自然と上がります。

 

f:id:x7c4wta3:20180420085059p:image

 

 

そもそも予備校で行われる授業は、

基本的に高校で習ったことの

繰り返しです。

 

なので高校で授業を受けていれば

大抵の内容を

聞いたことぐらいはあると思います。

 

ではなぜ同じ内容を

2度も受ける必要があるのか?

 

それはできないとこがろあり、

それをできるようにするためです。

 

 

できないことをできるようにするには、

 

自分のできてないところ(弱点)を知る

できないところをできるようにする

 

この2ステップになります。

①が予習、②が復習に当たります。 

 

 

それでは効率的な

予習、復習のやり方を公開します。

 

 

まず、予習する時は、

自分の知っている知識をフルに使って行って下さい。

f:id:x7c4wta3:20180420085348j:image

こうなってもがんばって手をつけて下さい。

 

そして考えた道筋も

ノートに残しておいてくだい。

わからない、解けないから

全く手をつけないというのはやめましょう。

 

 

例えば、数学なら

どんな計算をして、

何を使って解こうとしたのか。

 

英語や古文漢文なら

訳せなかったところはなぜ訳せないのか、

構文を見つけられなかったのか

それとも単語を知らなかったのか

 

 

自分がつまづいたポイントを

できるだけ細かく把握してください。

そして授業ではそのポイントを

重点的に聞くようにしてください。

 

また予習がしっかりできていると

見直すところが少なくてすむので

復習が楽になります。

 

 

 

次に復習は、

直後と時間が経ってからの二回行って下さい。

 

まず授業があったその日のうちに

ノートを見返したり、

もう一度問題を解いたりして

予習の時に分からなかった所を

を完全に理解してください。

 

これが一回目です。

 

二回目は、3日~1週間後ぐらいに

やって下さい。

二回目はノートやテキストを見返すよりも

実際に問題を解く方がいいです。

 

この時、問題集などから

類題見つけてきて解くと

より効果的です。

 

このときに完璧に解く事が

できなかったら、時間を空けて

再度できるまで解いてください。

 

 

人間の脳は

繰り返し入ってきた情報ほど

長い期間記憶しておく

という性質があります。

 

 一回目で理解しても

時間が経つと忘れるので、

復習は必ず二回するようにしてください!

 

 

 

今回の話をまとめると、

 

予習復習は必ず行う!

 

予習で自分の弱点を知る

 

復習を二回以上して脳に定着させる

 

といったところでしょうか。

 

 

今回はこれで終わりです。

それではさよなら!